本日、田辺市健康増進課より「6月23日に64歳~60歳の新型コロナワクチン接種券を発送する」旨の情報提供がありました。
また、「64歳未満の基礎疾患を有する方」も、田辺市の申請窓口(※)に備え付けの「新型コロナワクチン接種券 基礎疾患保有者発行申請書」にて申請頂くか、田辺市ホームページから申請書をダウンロードし、必要事項記入の上、「田辺市新型コロナワクチンコールセンター」まで送付頂くことで「接種券を発行頂ける」との情報提供がありました。
(※)田辺市の申請窓口
● 田辺市新型コロナワクチンコールセンター
〒646-0028 田辺市高雄1丁目23番1号 田辺市民総合センター1階
℡:0739-33-7022
●各行政局(龍神、中辺路、大塔、本宮)でも発行できます。
これに伴い、当院でも「64歳~60歳の接種券をお持ちの方」並びに「64歳未満の基礎疾患を有する方で事前申請により接種券を発行頂いた方」の個別接種予約(当院かかりつけ患者様及びご家族様を優先)を開始致しますので、当院受診時にご相談頂くか、もしくは当院診療時間内にお電話:0739-22-0534にてご相談頂きます様、宜しくお願い申し上げます。
尚、65歳以上の方で接種券をお持ちの方も、引き続きご予約を受付ておりますので、診療時間内にご相談頂きます様、宜しくお願い申し上げます。
参考(田辺市HPより引用)
田辺市:基礎疾患を有する方への新型コロナワクチン接種券の発行について
新型コロナワクチン接種に係る優先接種として、高齢者に次ぐ順位となっている基礎疾患を有する方について、接種券を発行することとなりました。
基礎疾患を有する方は、「新型コロナワクチン接種券 基礎疾患保有者発行申請書」(以下、「申請書」という。)にて申請いただくことで、接種券を発行いたします。
下記の窓口に申請書を備え付けております。また、郵送により申請いただくこともできますので、以下から申請書をダウンロードしていただき、必要事項を記入のうえ、下記のコールセンターまで送付くださるようお願いします。
田辺市 新型コロナワクチン接種券発行申請書(基礎疾患保有者)
≪申請窓口≫
田辺市新型コロナワクチン接種コールセンター
高雄一丁目23番1号 市民総合センター1階 電話:0739-33-7022
龍神行政局 住民福祉課
龍神村西376番地 電話:0739-78-0820
中辺路行政局 住民福祉課
中辺路町栗栖川396番地の1 電話:0739-64-0502
大塔行政局 住民福祉課
鮎川2567番地の1 電話:0739-48-0301(代)
本宮行政局 住民福祉課
本宮町本宮219番地 電話:0735-42-0004
基礎疾患に該当する疾患
1.慢性の呼吸器の病気
2.慢性の心臓病(高血圧を含む。)
3.慢性の腎臓病
4.慢性の肝臓病(肝硬変等)
5.インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病
6.血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。)
7.免疫の機能が低下する病気(治療中の悪性腫瘍を含む。)
8.ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている。
9.免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
10.神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
11.染色体異常
12.重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
13.睡眠時無呼吸症候群
14.重い精神疾患(精神疾患のため入院している、精神障碍者保健福祉手帳を所持している、又は自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合や知的障害(療育手帳を所持している場合)
15.基準(BMI30以上)を満たす肥満の方
※計算方法:BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)
6月19日開催の「令和3年度第27回定時社員総会」において、役員改選を含む全ての議案が承認され、同日開催の第2回理事会を経て、新執行部が発足しました。引き続き新執行部へのご指導ご鞭撻を賜ります様、宜しくお願い申し上げます。
※会員事務局は引き続き外科内科辻医院に設置させて頂きます。会員業務で御用の方は℡:0739-22-0534までご連絡下さい。
※詳細は和歌山県有床診療所協議会ホームページ「会員ページ」の会員事務局発行資料「会員の皆様へ2021/6/21」をご覧下さい。また、本日全会員にFAX送信させて頂きます。
≪一般社団法人和歌山県有床診療所協議会・新規役員≫
名誉会長:青木 敏
会長:辻 興
副会長:辻 寛
副会長:勝田 仁康
副会長:児玉 敏宏
副会長:木下 泰伸
監事:木下 欣也
顧問:橋本 忠明
顧問:宮本 克之
≪令和3年度事業計画≫
① 未曽有のコロナ禍において有床診療所事業を存続させる為、会員相互の情報共有と協力、支援を行なう。
② コロナ禍における様々な行政施策に対応する為、新たに設立した「事務部会」を活用し、会員事務部門相互の情報共有と協力、支援を行なう。
③ コロナ禍における地域での病床不足に対し、院内感染防止に努めながら、地域における後方ベッドとしての有床診療所病床有効活用を行なう。
④ 院内感染防止に努めながら、新型コロナウイルス感染症への診療・検査医療機関としての協力や、新型コロナワクチン接種体制確保への協力を行なう。
⑤ 県下有床診療所が担っている病床機能の周知と更なる有効活用に向けて、県民や行政に情報発信を行なう。
⑥ 全国有床診療所連絡協議会との連携のもと、次世代に継承・永続可能な経営環境実現に向け、担っている役割に相応しい入院基本料引上げを求める。
⑦ 協議会ホームページを活用し、各会員が地域で担っている役割を発信し、12月4日の「有床診療所の日」記念行事等を用いた広報活動を促進する。
⑧ 県下有床診療所の一致団結と情報共有、意見の集約と将来展望構築の為、更なる会員増強を目指す。
当院においても65歳以上の新型コロナワクチン個別接種が
2回目に移行しつつありますが
発熱などの接種後の副反応は
1回目よりも2回目接種後に高頻度で出現する傾向が見受けられます。
もし、当院での新型コロナワクチン接種後に
発熱、頭痛、倦怠感等の副反応が認められ、ご心配な方は
夜間・時間外におきましても
直接、当院からの院内処方でアセトアミノフェン等の処方が可能です(※注)ので
当院(℡:0739-22-0534)までご相談下さい。
※注:保険診療となります。
尚、当院以外で新型コロナワクチン接種を受けられた方は
接種された医療機関にてご相談願います。
外科内科辻医院
救馬渓観音「あじさい曼荼羅園」にて
「令和3年度第27回定時社員総会(役員改選)」を
和歌山県有床診療所協議会ホームページにおける書面開催にて
6月19日付で開催させて頂きます。
協議会HP会員ページの会員事務局発行資料の項目の「会員の皆様へ」に
6月7日付で「令和3年度第27回和有協定時総会議案書・議決書」として掲載致しましたので、
会員の皆様には議案書をご確認頂き、
質疑、御意見、不承認の議案が有る場合には議決書に記載の上、
6月14日を提出期限として
法人事務局(風神会計事務所)FAX(073-471-9818)まで議決書をFAX願います。
尚、期限内に提出無き場合は承認頂けたものとさせて頂きます。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
和歌山県有床診療所協議会会員事務局